MENU
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
地域の子どもたちが健やかに育つために
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
諏訪児童館
活動報告<諏訪児童館>
活動報告<諏訪児童館>
– category –
小学生事業 6年生の卒業を祝う会
春は別れと出会いの季節です。諏訪児童館でも小学6年生の卒業をお祝いする会が開かれました。 参加した6年生全員でゲームをして楽しみました。 囲碁の碁石を箸でつかむ競争をしたり・・・ トランプで遊んだり・・・ 最後はみんなでカレーで昼食会をする...
2018年3月29日
3月のじどうかんクッキング
3月は「ミニメロンパン」でした。クッキー生地と食パンを使って作ります。 まずは2人1組で協力して材料を練り混ぜて・・・ クッキー生地を丸めたら・・・ 中身には細かくちぎった食パンをつめます。 オーブンで焼いたら出来上がり!。 パン屋さんで売っ...
2018年3月29日
2月のじどうかんクッキング
2月はバレンタインがあります。じどうかんのクッキングもいつもと違ってちょっと特別です(^.^)。 2月はカステラを使って作る『チョコトリュフ』でした。 準備万端整え、説明を聞いて、いざ開始です!。 チョコを刻んで・・・ 溶かしたチョコとカステラを...
2018年3月28日
乳幼児広場事業 パパといっしょにうきうきひろば
2月25日(日)にいつもとちょっとちがう「うきうきひろば」が行われました。 今日はママだけでなく、パパもいっしょです!。 パパはポンポン体操も初めてなので、おともだちがお手本になります!(^^)!。 いつもの伝承あそびも、パパといっしょだと楽しさ...
2018年3月28日
小学生事業 射的大会
諏訪児童館の小学生事業のなかでも人気の射的大会が2月17日に行われました。 大会の2週間前より、日常活動の中で「わりばしでっぽう」作りがあり、みんな大会に向けて自分のてっぽうを作って挑みました。 まずはルールの説明です。みんな優勝をねらっ...
2018年3月28日
豆まき大会
2月3日(土)は節分。児童館ではみんなの健康と成長を願って豆まき大会が開催されました。 最初は福女の6年生の紹介。節分にちなんだ三択クイズで会場は盛り上がりました。 いよいよ豆まき開始。福をたくさん拾っていました。 最後はみんなで年の数だけ...
2018年2月15日
1月じどうかんクッキング
1月のじどうかんクッキングは「チョコチップベーグル」 「まだかな~」開始時間まで行儀よく待っている姿に、思わずカメラでパチリ! 今回のベーグルはお豆腐を使って作ります。とってもヘルシー。 ひたすら頑張ってこねます。 少しだけ発酵させ、ドーナ...
2018年2月15日
おしるこ会
1月27日(土)予定していた「たこあげ大会」は雪の影響で中止となり、急きょ館内で、みんなと一緒におしるこを食べました。 「しんこもち」を使った手作りおしるこは甘すぎず、あずきが苦手な子もペロリと食べていました。 おしるこ会の後は「マンカラ...
2018年2月8日
小学生事業 お茶会・新春俳句・お正月あそび
諏訪児童館が大切にしている、もう一つのお正月恒例のお茶会が瑞順庵の田中先生をお招きして7日に開かれました。 お茶をいただく前に、お茶の歴史のお話や掛け軸の意味などためになるお話をうかがいました。 みんなきちんと正座をして少しだけ緊張気味で...
2018年1月12日
小学生事業 書初め会・ジャンボかるた大会
新年あけましておめでとうございます。 いよいよ2018年が始まりました!今年も宜しくお願い致します。 諏訪児童館では毎年、書初め会で新年の幕開けです。 5日に地元の富士見市より講師をお招きして1年生から6年生まで多くの小学生が指導をうけ、み...
2018年1月12日
みんなでおおそうじ
毎日楽しく遊んでいる児童館。 みんなできれいにして、新年を迎えましょう♪ 1・2年生は幼児室担当。カラーボールも1つ1つ拭きます。 3・4年生は図書室。本を全部拭き、整理してからもどします。 5・6年生は遊戯室担当。いつもなかなか行き届かないところを...
2017年12月27日
クリスマス会
12月21日(木)にクリスマス会がありました。 たくさんの小学生や、親子連れでにぎわいました(*^_^*) 司会は小学生の実行委員が行います。 まずは、職員劇『シンデレラ』 アドリブもでます(^o^)丿 次は「なかよし合唱団」の披露です。 歌とハンドベルは練...
2017年12月27日
1
...
17
18
19
20
21
...
42
閉じる