MENU
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
地域の子どもたちが健やかに育つために
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
諏訪児童館
活動報告<諏訪児童館>
活動報告<諏訪児童館>
– category –
小学生事業 夏休みぱれっと子ども村
子ども村も3日目の最終日。 洋風ちらしずし作りとジャンボカルタ大会が行われました。 包丁も使うのでみんな慎重です。おいしいちらしずしができるかな?。 みんな上手においしそうなちらしずしができあがりました!(^^)!。 午後からは一般参加の子どもた...
2017年8月15日
小学生事業 夏休みぱれっと子ども村
いよいよ子ども村の2日目。 宝探しのオリエンテーリングとかえっこバザールです。 宝探しのオリエンテーリングは班のみんなで力を合わせて、様々なミッションをクリアして、宝物を探します。班の団結力が試されます!。 外の自動販売機でジュースの値段の...
2017年8月15日
小学生事業 夏休みぱれっと子ども村
夏休みに入ったばかりの7月25日から27日までの3日間にわたり、ぱれっと子ども村が行われました。 小学1年生から6年生までの44名が調理や工作、宝探しなどいろいろな事を体験しました。 まずは子ども村の本番に向けて、子ども村の代表である村長...
2017年8月15日
小学生事業 夏の卓球大会
オリンピックや世界卓球の影響で児童館でも卓球が大流行です!。 7月に夏の卓球大会が開催されました。 2学年ずつに分かれて、エントリーした子どもたちで勝ち抜き戦です。 さあ!勝負開始!チョレイ!。 高学年の男子が審判のお手伝いをしてくれます。 ...
2017年8月15日
小学生事業 復活ボール大会
児童館で日常行われている復活ボールの大会が7月の初めに行われました。 みんなが待ちに待った大会です。みんなはりきりました!。 先ずはルールの説明を聞きます。みんな真剣です。 誰から始めるかジャンケンで決めます。ここから勝負は始まっています!...
2017年8月13日
小学生日常活動 父の日工作
もう先々月になってしまいますが、毎年恒例の父の日木工作が行われました。 材料を電動の糸鋸で好きな形にカットし、絵やメッセージを書いてストラップやマグネットを作ります。 お父さんに気持ちを伝えるために、みんな頑張りました。 小学5年生女子の素...
2017年8月13日
じどうかんクッキング
5月「ぎょうざの皮でピザ」をつくろう! 初めて参加した新一年の女子は、前の日から緊張していたようです。上級生が下級生を優しくサポートしていました。できあがったピザはパリパリで市販のものにまけないぐらいおいしかったです。 6月「ウインナーパ...
2017年7月7日
うきうき広場
体操や工作など、季節の行事を織り込みながら楽しく遊びました。 ~公園であそぼう!(文化の杜公園)~ ~つりあそび~ ~小麦粉ねんど~ ~しゃぼんだま~ ~七夕工作~
2017年7月7日
ふたごちゃん・としごちゃんあつまれ!
ふたごちゃん・としごちゃんあつまれ! 毎月第3火曜日10時半から12時(8月は除く) 参加費無料。予約はいりません 7月の「ふたごちゃん・としごちゃんあつまれ!」はみんなで水遊びです。お楽しみに~♡
2017年7月7日
4月のうきうきひろば
4月のうきうき広場 「リトミックあそび」音楽に合わせて自由に表現します。 「アスレチックあそび」マットで作ったお山を登ったり、トンネルをくっぐたり、ウレタンブロックの橋を渡ったり……。3つのコースに挑戦。去年トンネルを怖がったお友達が、今年...
2017年5月18日
一年生を迎える会
4月17日(月)「1年生を迎える会」が開催され、ピッカピカの一年生が諏訪児童館の仲間入りをしました。 はじめは児童館の職員の紹介。 一年生も自己紹介。学校名と自分の名前を大きな声で言うことができました。 「手と手と手」の手つなぎあそびの後は...
2017年5月18日
4月のじどうかんクッキング
4月のじどうかんクッキングは「バナナオムレット」 ホットプレートを使って、簡単でおいしい「バナナオムレット」ができあがりました。 新一年生も参加。胸まである調理台では椅子を使って作業します。包丁も高学年のお姉さんが後ろから優しく手を添えて...
2017年4月26日
1
...
19
20
21
22
23
...
42
閉じる