MENU
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
地域の子どもたちが健やかに育つために
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
諏訪児童館
活動報告<諏訪児童館>
活動報告<諏訪児童館>
– category –
9月じどうかんクッキング
9月はホットケーキミックスを使ったミニミニあんぱんでした。 身じたくを整えて、レシピを見ながら説明を聞いて、さあ!はじまりです!。 まずは材料を量ります。量りの目盛りを見る目も真剣です。 『120までいったらストップね!』 『ストップ!!』...
2016年10月18日
子育てボランティア養成講座(第1回)~いのちを守る能力を~
9月3日(土)に、子育てボランティア養成講座(第1回)が開催されました。危機管理協会理事高貝正芳氏をお招きし、いつ起きてもおかしくない災害から、愛する人・大切な人の『いのち』を守る事ができますか?というテーマでお話ししていただきました。 第1...
2016年9月29日
夏まつり「おばけやしき」
夏休み最後の行事は「おばけやしき」。今年のテーマは「本当はこわい昔話」。私たちの知ってる昔話も、本当はもっと違う結末かも。そんなテーマで作ったおばけやしきには268人もの来場がありました。 子ども実行委員が中心になり、衣装や小道具を作っ...
2016年9月29日
夏まつり「縁日」
8月6日(土)は夏まつり「縁日」。今年はお天気にも恵まれ、537人参加で縁日はおおいに盛りあがりました。 チケット売り場は長蛇の列 お待たせしたみなさん「ごめんなさい」 「フランクフルトコーナー」こんがりフランクはすぐに完売。 「やきそばコ...
2016年9月27日
夏休みぱれっと子ども村
子ども村は今年で5回目。 事前説明会にて日程や持ち物を確認しています。 事前準備会では班ごとに分かれて活動。班の名前はなににしようか? 班の旗、何をかこうかな。 準備会の最後に「ビリーブ」を合唱。心を一つにして子ども村にのぞみます。 いよいよ...
2016年9月4日
7月乳幼児広場事業
7月7日のうきうきひろばは、リズムあそびでした。 5月から新しく始まったリトミックで、今回が3回目になります。 さぁ!まずはストレッチからです。からだを動かす準備をします。 次はみんなで一緒に大きな輪になって、いよいよ始まります!。 くまさ...
2016年7月8日
6月乳幼児広場事業
6月30日のうきうきひろばは、七夕飾りの工作をしました。 今回は職員が子どもたちの保育をして、お母さんに楽しんで頂く時間にしました。 お母さんたちは、いつにも増して真剣です(^-^)。 折り紙で星やハートの飾りを作ったり、短冊に願い事を書きまし...
2016年7月8日
フラフープ大会
6月25日(土)はフラフープ大会。レベルの高い大会となりました。 見事優勝したのは小学5年男子と3年女子。2人は淡々と回し続け、1時間回しタイムアッフ。殿堂入りとなりました。優勝した2人は、達成感に満ちあふれ、清々しい表情でした。準優勝は...
2016年7月7日
6月のクッキング
6月のクッキングは、『ベビーカステラ』でした。 たこ焼き器で焼いて作ります。 こぼさないように、そおっとね。 5人分の生地をつくります。 半分ぐらいまで、いれてね(^O^) 半分ずつ焼いて、「おとなりへ、はい♪」とうたいながら、お隣どうしを合体!!...
2016年7月7日
6月乳幼児広場事業
今月のうきうきひろばでは16日に父の日工作、23日に小麦粉ねんどを行いました!。 まずは父の日工作です。 お母さんと一緒に紙皿にお父さんの似顔絵を描いたり、折り紙で貼り絵をしたりしました。 パパのおかおじょうずにかけるかなぁ・・・(^-^)。 お...
2016年6月24日
6月小学生日常活動
父の日工作 第2弾! 木工作! 第1弾のプラバンに引き続き11日から18日まで、木材を使ってお父さんにプレゼントするマグネットやストラップを作りました。 なんてかこうかな・・・みんな大好きなお父さんに日頃の感謝の気持ちを込めてメッセージを...
2016年6月24日
なかま作り講座
なかま作り講座「子育てサークルを作っちゃおう!」(全3回)がふじみ野交流センターで開催されました。子育てを頑張っているママが集まり、楽しい遊びを通してたくさんの親子と交流しました。 「初めまして」まずは自己紹介。お子さんの月齢が近かったり...
2016年6月23日
1
...
21
22
23
24
25
...
42
閉じる