MENU
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
地域の子どもたちが健やかに育つために
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
事業内容
お知らせ
活動報告
るんるんメール
じどうかんだより
ホーム
諏訪児童館
諏訪児童館
– category –
5月5日『子どもの日』
5月5日は『子どもの日』 児童館は去年から子どもの日も開館しております(^o^)丿 今年は「富士見みんなでプロジェクト」と初コラボし、サンドイッチをつくって、ピクニック(諏訪小学校)に行ってきました。 会場準備の間は、図書室でお楽しみタイム(^o^)...
2019年8月13日
5月・6月のクッキング
久しぶりの更新です。間があいてしまい、たいへん申し訳ないです(+_+) 5月は『ウィンナーパイ』でした。 卵を、黄身と白身に分けられるかな? 黄身をはけで塗って…。 出来上がり♪ 午前中に参加していた5年生の男の子はランチに食べようとしていましたが...
2019年8月13日
第46回 富士見市子どもフェスティバル
風が心地よい晴天の4月21日(日) 第46回 富士見市子どもフェスティバルが開催されました!。 諏訪・関沢・ふじみ野の各児童館が合同で富士見市児童館として昔あそびのコーナーを開きました。 いよいよ開会です!。 南畑小学校の鼓笛隊のみなさんが...
2019年4月28日
小学生クッキング 4月
新年度最初のクッキングは道明寺粉で作る「さくらもち」でした。 塩漬けした桜の葉で包む、本格的なさくらもちを作りました。 蒸した道明寺粉をラップに包んで伸ばします。 色粉できれいに色をつけます。上手に伸ばせるかな・・・。 あんこを包めば出来上...
2019年4月28日
小学生事業 一年生を迎える会
新年度が始まり、桜の季節が過ぎ、新緑の季節になりました。 諏訪児童館にもピカピカの新一年生が遊びにやってきます。 そんな新一年生をみんなであたたかく迎える為の会が4月15日(月)に開かれました。 上級生による得意技の披露はスキップジャンプか...
2019年4月28日
子育て講座 絵本の楽しさ 読み聞かせ方 ~絵本の世界~
よく晴れた3月8日の朝、諏訪児童館に素敵なお客様がいらっしゃいました。 なんと!みなさんもご存じの『ももんちゃんシリーズ』などでおなじみの絵本作家とよたかずひこさんです。 子育て講座と題して、児童館に遊びに来るお母さんと子どもたちに絵本や...
2019年3月16日
親子講座 『プラバンアクセサリーを作ろう』 ~子育てママのためののんびりる~む~
今まで子育て支援事業の一環として、子育て中のお母さんに交流の場を提供する『のんびりる~む』を実施して参りました。 いつもの『のんびりる~む』は別室で保育をして6名程の定員でしたが、今回はもっと多くのお母さんに楽しんで頂こうと、同室保育にし...
2019年3月13日
小学生事業 射的大会
豆まき大会にならび、諏訪児童館の2月に行われるもうひとつの事業が射的大会です。 2月に入り、豆まき大会が終わると16日(土)の大会に向けてわりばしでっぽう作りが始まります。 みんな自分の作ったてっぽうで優勝をめざして練習します。 射的大会も...
2019年3月13日
豆まき大会
2月3日(日)は諏訪児童館の豆まき大会。いのしし年の福男・福女が9人大集合。はっぴを着てやる気満々! まずは自己紹介。諏訪小、南畑小、鶴瀬小などから参加してくれました。 「鬼の嫌いな臭いはなんですか?」「恵方巻きを食べる時のルールは?」節...
2019年2月21日
お正月あそび
新しい一年の始まりです。今年は元号も変わり、いよいよ新しい時代の幕開けとなります。諏訪児童館ではこれからも変わらず、楽しく、そしてほっとできる居場所を提供していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 「書初め大会」1月5日(土) ...
2019年1月16日
みんなでおおそうじ
今日は、『みんなでおおそうじ』の日。 一年間たくさん遊んだ児童館を、みんなできれいにする日です。 学年ごとに手分けしておそうじします。 まずは、ラジオ体操をして怪我予防! 1・2年生は幼児室。ボールを1つずつ丁寧に拭きます。 ブロックや戦隊も...
2018年12月27日
クリスマス映画会
12月20日はクリスマス映画会。普段、卓球やバトミントンなどで遊ぶお部屋が映画館に。ジュースやお菓子を食べながら、大画面で迫力のある映画を堪能しました。 映画と映画の幕間はお楽しみタイム!子どもたちが大活躍してくれました。 司会進行は3年...
2018年12月26日
1
...
20
21
22
23
24
...
48
閉じる